top of page
なまえ
やすのぶ先生
ふだんのおしごと
新内節演奏家(新内喜多川派 家元)、三味線教室の主催/講師(ジャンルは端唄・小唄・新内などがメイン)
とくいなこと
音楽・国語等
じゅぎょうないよう
日本に昔から伝わる"三味線"について楽しく学習!音色はもちろん、三味線にもたくさんの種類がある事や、大人でも目にする機会がほとんどない「三味線の分解(楽器をバラバラに→組み直しまで)」をしながら、楽器の仕組みや職人さんの技についても解説します。
先生プロフィール
メッセージ
みなさんこんにちは!
私は「やすのぶ」といいます。(男の人の名前だけれど、これは"襲名(しゅうめい)"と言って、私のおじいさんからもらった大切な名前です。)
三味線という楽器を演奏して、江戸時代から日本に伝わる唄や音楽を教える先生をしています。
せっかく日本にいるのに、自分の国の楽器や音楽をあんまり知らない。
大人から子どもまで、そんな人がたくさん、たくさんいます。
私の授業が少しでもおもしろいと思ったら、ぜひまわりの人に話してみてください。
みんなで日本のステキな文化を未来に伝えて行けたら嬉しいです!
じゅぎょうよてい
bottom of page