おやこで簡単クッキングレシピ
こんにちは!おうちdeまなび舎のゆいです! 今日は、土曜日に迫ってまいりました 「いろんなまちの先生に会いに行こう!」のクラスの一つ おやこで簡単クッキングのレシピを紹介します!
正月にあまりがちなおもちを、生チョコレート風の デザートにするビックリなレシピ!! みなさんもぜひ、作ってみてはいかがでしょうか?
国内の方であれば、お餅が手元にある方も多いかと思いますが、 海外にお住いの方で、お餅が手に入りづらい方も、 いらっしゃるのではないでしょうか? その場合は、白玉粉で代用していただけますので、 ぜひそちらのレシピもご覧ください^^
レシピ考案:クラビーサッポロ 多田さん

お餅Ver
<材料>
お餅 200 g (1㎝角にカットしておいて下さい)
牛乳 70 g
砂糖 20 g
ミルクチョコレート 50 g
バター 5 g
ココアパウダー 適宜
麦チョコ 適宜 (ご家庭にあるお菓子で代用できます。 なるべくカリカリとしたものが好ましいです)
<調理器具>
電子レンジ
耐熱ボール
耐熱ベラ
スプーン
茶こし
お好きな抜型 (ない場合はプラスチックナイフなど危なくないもの)
まな板
ラップ
クッキングシート
盛り付け用のお皿
<作り方>
耐熱ボールにあらかじめ切っておいた お餅(200g)と牛乳(70g)砂糖(20g)を入れ 600wの電子レンジでラップをかけずに2分加熱します。 *レンジに入れるときラップをしないのはボールが熱くなるのを防ぎます。
一度取り出してミルクチョコレート(50g)とバター(5g)を入れ 再び600wの電子レンジで1分加熱します。 *チョコレートを最初から入れてしまうと、 加熱のしすぎで分離しザラっとした舌触りになります。
お餅が柔らかくなったら耐熱ベラで よく混ぜ合わせればチョコ餅の出来上がり!
混ぜ合わせたチョコ餅の半分量をラップに取り出し、 薄くのばして冷凍庫で10分冷やす。 *ステンレスのトレーなどを使用すると冷めやすくなります。
ラップを広げて残りのチョコ餅を スプーン1杯と麦チョコを振りかける。
ラップの四隅をつかみ手毬状にしてもみもみすると、 カリッとした触感が残るチョコ餅ボールの完成。
冷凍庫で冷やしておいたチョコ餅にココアパウダーを振りかけて、
お好きな抜型で形どります。 (抜き型がない場合はプラスチックナイフなどでカットしてください。)
お皿に盛りつけて完成。
おやつの残り物なども飾ってあげると見た目も華やかになります。
白玉粉Ver
<材料>
白玉粉 150 g
牛乳 150 g
砂糖 30 g
ミルクチョコレート 50 g
バター 5
<トッピング用>ご家庭にあるもので^^
ココアパウダー 適宜
メープルシロップ ご家庭にあるもので。
チョコソース 黒蜜みたいな感覚でよいです。
<調理器具>※お餅Verと同じです!
電子レンジ
お湯を沸かす鍋
耐熱ボール
耐熱ベラ
スプーン
茶こし
お好きな抜型 (ない場合はプラスチックナイフなど危なくないもの)
まな板
ラップ
クッキングシート
盛り付け用のお皿
<作り方>
お鍋でお湯を沸かしておきます。
耐熱ボールに牛乳(150g)砂糖(30g)チョコレート(50g)バター(5g) を入れ電子レンジで30秒ほど加熱しチョコレートを溶かします。
別のボールに入れた白玉粉に2/3量を入れ混ぜ合わせる。
残りの1/3量も加えよく混ぜ合わせます。 *2回に分けることで混ぜやすくなります。
色々な形に成型しましょう。
手で丸めてみたり、薄くのばしてお好みの抜型で型どります。
沸騰したお湯で3~4分茹で、さっと水で冷やせばチョコ白玉団子の出来上がり。
キッチンペーパーで水分をふき取り、ココアパウダーを振りかけます。 *メールシロップやチョコレートソースなどをかけても良いです。
お皿に盛りつけて完成。
おやつの残り物なども飾ってあげると見た目も華やかになります。